チョークに含まれる炭酸カルシウムの分子数を求める

領 域

粒子(化学)

期 間

①50分・100分/②3時間・4時間/③2日・約50分×5回

形 式

・①②③実験
・②③課題研究
・③授業づくり
・③模擬授業

概 要

【概要】
 高校生2~3名をチームとして、実験を行う。発展形として、この実験を踏まえ、高等学校「化学基礎」簡易型学習指導案の作成と模擬授業を行う。
【日程】
実験のみ:50分or100分 課題探究:3時間+α 模擬授業まで:約50分×4回
〇 基本実験
 ガイダンス・グループ分け・実施内容の説明(15分)
 実験の準備(10分)  実験活動(20分)  実験のまとめ(5分)
〇 課題探究
 基本実験(50分)に加えて、チョークの種類や他の炭酸カルシウム類を変えるなどして、探究的に実験(60分)
 成果のまとめ&発表資料の作成(30~80分)
 成果発表と省察(40~50分)
〇 授業づくりと模擬授業
 A:基本実験(50分)に加えて、この単元の教科書の検討(50分)
 B:実験の工夫(50分)  簡易学習指導案の作成(50分) 
 C:模擬授業(50分:模擬授業は、代表で1グループが行う)
 2日間の取組であれば、1日目の午前中にパートA、午後にパートB、2日目の午前中に指導案の仕上げと各チームの指導案の共有、午後に2~3チーム程度模擬授業を実施

添付資料: (ワーク シート等)

チョークの実験Work Sheet

Work Sheet

実施事例

福井大学教育実践研究,47号,pp.23-28 (2022).

01 資料(47号,pp.23-28 (2022))